工事実績
2018/09/18東京都練馬区ビルオーナー様ポンプ交換工事
給水方式変更工事
給水方式の変更・水道メーター周辺配管改修
今回は受水槽+屋上蓄圧タンク方式 → 受水槽加圧給水方式 へ改修します。
イメージとしては
1.屋上蓄圧タンク切り離し
2.揚水ポンプ→加圧給水ユニットへ変更
3.屋上他、配管バイパス
4.選定ユニットと配管構造に合わせた設定調整
上記以外に、水道メーター周辺配管の改修も行います。
改修理由は以下2点。
●水道局のメーター交換で配管腐食していて交換できないと言われた
●給水方式変更による水圧変動で漏水を起こし易い箇所がメーター周辺配管
水道メーター周辺配管を含めると4日工程の工事となりました。
今回は受水槽+屋上蓄圧タンク方式 → 受水槽加圧給水方式 へ改修します。
イメージとしては
1.屋上蓄圧タンク切り離し
2.揚水ポンプ→加圧給水ユニットへ変更
3.屋上他、配管バイパス
4.選定ユニットと配管構造に合わせた設定調整
上記以外に、水道メーター周辺配管の改修も行います。
改修理由は以下2点。
●水道局のメーター交換で配管腐食していて交換できないと言われた
●給水方式変更による水圧変動で漏水を起こし易い箇所がメーター周辺配管
水道メーター周辺配管を含めると4日工程の工事となりました。
-
既設揚水ポンプ
既設の揚水ポンプ。
屋上の蓄圧タンクに向けて水を押し込んでいます。
-
既設屋上配管
揚水ポンプから蓄圧タンクへ繋がる配管。
この配管の先で蓄圧タンクに繋がります。
-
既設屋上配管
この部分をバイパスする事で蓄圧タンクを切り離します。 -
揚水ポンプ撤去
結構狭い場所だったので結構苦戦しました。 -
加圧給水ユニット設置
水理計算の上選定した加圧給水ユニットを設置。
ポンプ室~屋上の揚水配管は再利用します。
-
エア抜弁交換
エア抜き弁も古い為交換します。
-
蓄圧タンク切り離し
配管を切り離しプラグ止め。
写真には撮ってませんが、屋上蓄圧タンク周り配線関係の末端処理、水位電極の継替えなども行います。
-
試運転調整
方式変更に伴う、制御圧設定・封入圧設定などを行い、受水槽の満減水警報確認をして終了します。